Z世代のキャッシュレス

キャッシュレスにまつわる情報を高校生が発信!

銀行の新業態はなぜ増えている? 実際に訪れた感想も交えて解説

こんにちは、Z世代のキャッシュレスです。今回は三大メガバンクの一つである三井住友銀行が11月にオープンした新店舗に行ってきた感想を交えながら、最近増加している銀行の新店舗についてお伝えしていきます。

 

三井住友銀行 ストアとは?

三井住友銀行が展開を進める新業態「ストア」は、従来の銀行支店より簡素な店舗で、手続きではなく資産運用の相談や、Oliveの申し込み(口座開設)を中心とした店舗です。

これまでの店舗との主な違いは以下のとおりです。

  • 駅前の一等地よりショッピングモールの中など日常的に利用する場所に立地
  • 外貨、法人や個人事業主の取り扱いはしていない


店舗の概要

先日11月11日に新たにオープンしたストアは愛知県名古屋市中区の「栄セントラルパーク店」と同市西区の「則武新町店」です。

f:id:cashless_2024:20241204180202j:image

前者は名鉄瀬戸線栄町駅、地下鉄東山線名城線栄駅に直結する地下街「セントラルパーク」に、後者は名古屋駅から北に15分ほど歩いた場所にある「イオンモールNagoya Noritake Garden」にあります。

どちらも名古屋を代表する2大ターミナル駅の近くであり、人通りも非常に多い場所に位置しています。

 

営業時間は平日の10:00~16:00(15:00以降は資産運用の相談のみ)、無人受付が平日19:00までと土休日の10:00~18:00です。ATMは施設営業中はいつでも利用できます。(日曜21:00以降は利用不可)

 

今回はその中でも「栄セントラルパーク店」にお邪魔しました。

 

来店レポ

先述のとおりこの店舗は名鉄、地下鉄の駅から出てすぐの場所にあり、付近にはガラスのまるい屋根で知られる「オアシス21」や、地上には三井ショッピングパークアーバン「レイヤードヒサヤオオドオリパーク」、「中部電力MIRAI TOWER」(テレビ塔)があります。

 

店舗の設備としてはATM1台、税金の払い込みなどができる多機能ATMが1台(来店時は調整中でした)、それに無人受付用のタッチパネルがありました。ほかにはだれでも利用できる椅子が多く設置されていました。

f:id:cashless_2024:20241204175705j:image

私が来店したのは金曜日のお昼どき。10分ほど滞在しましたが、ほかにはATMを利用される方が1名いらっしゃいました。

 

店内の掲示などはほとんどがOliveの案内でしたが、その中でも目についたのは名刺ほどのサイズのコンテンツカードとタブレットに表示されているOliveタイプ診断でした。

f:id:cashless_2024:20241204175755j:image

コンテンツカードは3種類が用意されていて、店舗にいなくてもOliveにふれることができます。

Oliveタイプ診断は3つほど質問に答えると自分にあったOlive利用タイプがわかるというもの。もちろんスマホでもアクセスできます。

f:id:cashless_2024:20241204180048j:image

私はすでにOliveを利用していますので対象外ですが、オープン記念キャンペーンとして、今年中にこの店舗でOliveアカウントを開設するとオリジナルのタンブラーがもらえます。

 

この店舗を訪問して感じたことは、とにかくOliveの「簡単」「便利」「お得」さを押し出していることです。一応三井住友銀行の店舗ではありますが、実質的にはOliveを申し込む、利用するための店舗であると思いました。そういった意味では銀行だけど銀行ではない新しい店舗であるという印象を受けました。

 

なぜ銀行の新業態が増加しているの?

このように商業施設の中などに設置された銀行の新店舗は三井住友銀行以外でも続々出店しています。例えば同じく三井住友銀行が渋谷と下高井戸に出店している「Olive LOUNGE」やりそな銀行の「りそな!n(イン)」などがあります。

ではなぜ銀行の新業態の店舗は増加しているのでしょうか。それには主に2つの理由があります。

 

1.銀行に訪れる人が減っている

まず挙げられるのが「従来型の銀行に来る人が減っている」という点です。これまで銀行の支店は駅前や街の一等地にありました。またそこでできるのは手続きがメインでした。しかし、現在はネット銀行に限らず多くの銀行がインターネットバンキングを推進しており、ほとんどの手続きがスマホで完結するように。

そんな状況下で支店は高コストながら収益性が低い、銀行にとっては削減したいものとなりました。そこで既存の支店をなくして近くの商業施設などに移転するケースがみられるようになりました。

 

2.対面での相談を重視するようになった

先ほどの理由は後ろ向きなものでしたが、こちらは店舗を前向きに捉えています。手続きがオンライン化する中で銀行の店舗に残された役割は対面での相談に応えるというもの。それを示すように最近の店舗は相談に使う対面テーブルなどが店舗のメインになるようになりました。

先述の三井住友銀行の店舗でも、店舗のうちATMや手続きのスペースはごく一部で、相談のために使うテーブルなどが面積の大半を占めていました。

銀行にとって資産運用やローンなどは収益性が高く、顧客にとっても銀行で対面でお金の相談ができるのは安心感や信頼感を持てます。

そういったニーズに特化するため、最近の店舗は商業施設など気軽に訪れやすい場所に立地しているのです。

 

まとめ

今回は三井住友銀行の新店舗に訪れた感想となぜ銀行の新業態の店舗は増加しているのかを解説しました。銀行にお堅いイメージを持たれている方も多いと思いますが、最近の店舗は気軽に立ち寄れるところが多いので、ぜひ足を運んでみてください。

InstagramやXも更新していますので、ぜひご覧ください。

この内容は2024年12月現在の内容です。今後サービス内容の変更などが発生することもありますので、ご紹介したサービスを利用される際にはご自身でサービス内容をお確かめください。

鉄道系ポイント解説 #4 私鉄編(後編)

こんにちは、Z世代のキャッシュレスです。今回は全4編となりました鉄道系ポイント解説の最終回です。前回の首都圏大手私鉄につづき、中京、近畿エリアのみなさまのお役に立てる情報もありますので、ぜひご覧ください。

[このシリーズの一覧]

Vol.1 基礎編

いつもの移動がお得に! 鉄道系ポイントを解説! #1 基礎編 - Z世代のキャッシュレス

Vol.2 JR編

鉄道系ポイント活用術 JR編 - Z世代のキャッシュレス

Vol.3 私鉄編(前半)

首都圏私鉄ポイント徹底解説 - Z世代のキャッシュレス

Vol.4 私鉄編(後半)[この記事]

 


小田急ポイント

鉄道会社:小田急電鉄

対象ICカード:PASMO

クレジットカード:OPカード

 

乗車ポイント

同一運賃区間を複数回PASMOで利用すると、下記のとおりポイントがたまります。

2〜6回 0.5%

7〜10回 4%

11〜25回 8%

26回〜 12%

バスでは1乗車1ポイントを付与

 

特急利用

ロマンスカー@クラブを利用すると、ロマンスカーなど特急列車の利用で最大5%のポイントが還元されます。

 

お買い物

最大12%のポイントが還元されます。

 

OPカード(クレジットカード)

200円利用するごとに1ポイントがたまります。また、定期券・特急券などの購入では100円ごとに1ポイントが付与されさらにお得です。

オートチャージの場合は200円につき1ポイント

 

券種は

  • OPクレジット
  • OPクレジット ゴールド
  • JALカード OPクレジット/CLUB EST

        →普通

  →CLUB-A

  →CLUB-A ゴールド
で、JCB、VISA、MastercardJALカードJCBのみ)から選べます。

たまったポイントは、加盟店での利用やJALマイルへの交換が等価でできます。

 

相鉄ポイント

鉄道会社:相模鉄道

対象ICカード:PASMO

クレジットカード:該当なし

 

乗車ポイント(相鉄ポイントマイル)

同一運賃区間を10回以上PASMOで利用すると、下記のとおりポイントがたまります。

10〜19回 3%

20〜29回 5%

30回〜 8%

また、モバイルPASMOの利用なら+3%、小学生以下の利用なら50%還元となります。

たまったマイルは相鉄ポイントに交換するか(10%の上乗せあり)、PASMOにチャージできます。

 

お買い物

アプリのコードを提示で100円ごとに1ポイント、

カードを提示で200円ごとに1ポイントがたまります。

たまったポイントは1ポイント1円で加盟店で使えます。

 

中京編

名鉄ミューズポイント

鉄道会社:名古屋鉄道

対象ICカード:manaca

クレジットカード:名鉄ミューズカード

 

お買い物

基本 200円につき1ポイント

対象の店舗で名鉄ミューズカードを利用すれば、さらにポイントがたまります。

 

名鉄ミューズカード(クレジットカード)

カード会社は三井住友カードMUFGカード、券種は一般とゴールドプレステージ)の2種類で、VISA、Mastercard、JCBMUFGカードのみ)の3ブランドを選択できます。

manacaへのオートチャージには対応していませんが、駅に設置のミュースターステーションでのクレジットチャージができます。また、名鉄百貨店名鉄グループの各店舗ではさらにポイントがたまります。

年会費は一般が1375円、ゴールドは11000(ゴールドプレステージは13750)かかります。一般は年間1回以上の利用もしくは5万円以上の利用で年会費が無料になります。

たまったポイントはmanacaへの等価チャージや、加盟店で1ポイント=1円で利用できます。

 

近畿編

[ご留意点]近鉄、京阪、阪急、阪神などの関西大手私鉄ICOCA乗車ポイントサービスを提供しており、これらは下記のポイントとは異なりますが、便宜上同じチャプターでご紹介します。

 

KIPSポイント

鉄道会社:近畿日本鉄道

対象ICカード:PiTaPa/ICOCA

クレジットカード:KIPSカード

乗車ポイント

PiTaPa220円(税込)利用ごとに1ポイントのKIPSポイントが付与

ICOCA→月間11回以上の利用で利用金額の10%相当(こどもICOCAの場合は50%、11回以上なら60%)のICOCAポイントが付与

ICOCAポイントは10ポイント=10円でICOCAにチャージできます。

 

お買い物

近鉄百貨店などの近鉄グループの店舗利用でポイントがたまります。(レートは店舗により異なります。)

 

KIPSカード(クレジットカード)

券種は次のとおり。(現在発行できるもののみ)

年会費は1375円(105 BESTIO KIPSの一般は年会費無料、ゴールドは11000円)です。ただし、KIPS PiTaPaを利用すると無料になる場合もあります。

JCB、VISA、Mastercardのいずれも発行できます。基本還元率は220円の利用ごとに1ポイントです。

たまったポイントは加盟店での支払いや近鉄特急の利用に充当できます。

 

おけいはんポイント

鉄道会社:京阪電気鉄道

対象ICカード:PiTaPa/ICOCA

クレジットカード:e-kenet Visaカード

 

乗車ポイント

PiTaPa基本1%

区間指定割引適応で定期運賃の10%

ICOCA→同一運賃区間の月間11回以上の利用で利用金額の10%ICOCAポイント[仮称]が付与

ICOCAポイントは10ポイント=10円でICOCAにチャージできます。

 

お買い物

加盟店での100円利用ごとに1ポイント

 

e-kenet Visaカード(クレジットカード)

年会費2200円(年間50000円以上の利用で無料)で、花まるクレジットポイントが1000円利用ごとに1ポイントたまります。このポイントは1ポイント=5おけいはんポイントに交換したり、景品に交換したりできます。

たまったおけいはんポイントは、直接加盟店で利用したりクーポンに交換したりすることができます。

 

Sポイント

鉄道会社:阪急電車阪神電車

対象ICカード:PiTaPa/ICOCA

クレジットカード:STACIAカード

 

乗車ポイント

PiTaPa→(カードにより異なります)

ICOCA→ひと月の同一運賃区間の利用金額に応じてICOCAポイント[仮称]が付与

11〜30回 10%

31回〜 15%阪神は10%]

ICOCAポイントは1ポイント=1円でICOCAにチャージできます。

 

お買い物

加盟店でのお買い物でポイントがたまります。(レートはカードや加盟店により異なります。)

 

STACIAカード(クレジットカード)

今回ご紹介した中でもトップレベルに券種が多いため、個々の紹介は省きますが、国際ブランドはJCB、VISA、Mastercard、American•Express

の4ブランドが選べます。

年会費はS STACIAカード(一般相当)は永年無料、ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレスカード(ゴールド〜プラチナ相当)は15400円と大きく差があります。

基本的に還元率は1%。さらに優待店での利用で最大4%がたまります。(S STACIAカードの場合)

たまったポイントは加盟店での支払いや景品交換に利用できます。また、ANAのマイルなどにも交換できます。

 

まとめ

本記事では、首都圏・中京・近畿エリアの主要私鉄のポイントプログラムについて解説しました。主な内容は以下の通りです

  1. 小田急ポイント:小田急電鉄のプログラムで、OPカードでの乗車や買い物でポイントが貯まる。OPクレジットカードを使用するとさらにポイント還元率が上がり、貯まったポイントは乗車券や商品券、加盟店での支払いに利用可能
  2. 相鉄ポイント:相模鉄道のプログラムで、PASMOでの乗車や相鉄線の定期券購入、相鉄グループの店舗での買い物でポイントが貯まる。貯まったポイントは相鉄グループの店舗での支払いや商品券への交換、PASMOへのチャージなどに利用可能
  3. 名鉄ミューズポイント:名古屋鉄道のポイントプログラムで、manacaへのチャージや加盟店での利用が可能
  4. KIPSポイント:近畿日本鉄道のプログラムで、PiTaPaICOCAでの乗車でポイントが貯まる
  5. おけいはんポイント:京阪電気鉄道のプログラムで、乗車や加盟店での買い物でポイントが貯まる
  6. Sポイント:阪急電車阪神電車の共通ポイントで、乗車や買い物でポイントが貯まり、多様な使い道がある

各プログラムは独自の特徴を持ち、対応するICカードやクレジットカードが異なります。利用頻度や地域に応じて、最適なプログラムを選択することが重要です。

全4編と過去最長となりましたが、ここまでご覧いただきありがとうございました。まだ見ていない回がある方はぜひトップのリンクからご覧ください。また、InstagramやXも更新していますのでで、ぜひご覧ください。

この内容は2024年11月現在の内容です。今後サービス内容の変更などが発生することもありますので、ご紹介したサービスを利用される際にはご自身でサービス内容をお確かめください。なお、本記事のまとめにはAIにより生成された文章を使用しております。ご了承ください。

鉄道系ポイント徹底解説 #3 私鉄編(前半)

こんにちは、Z世代のキャッシュレスです。今回は、前回のJR編に続き、私鉄のポイントについてご紹介します。第1弾、第2弾をまだご覧でない方は下のリンクからどうぞ!

内容がかなり長いので、予定を変更して私鉄内でも前後半に分けた全4部構成でお送りします。

Vol.1 基礎編

cashless-2024.hatenablog.com

Vol.2 JR編

cashless-2024.hatenablog.com

Vol.3 私鉄編(前半)(この記事)

Vol.4 私鉄編(後半)

 

首都圏編

TOKYU POINT

鉄道会社:東急電鉄

対象ICカード:PASMO/Suica

クレジットカード:東急カード

 

乗車ポイント

定期外乗車→ICカード 3%還元

クレカタッチ決済 3%還元

定期券→TOKYU CARD Club Qまたは各種東急カード発行のゴールドカード 3%※

上記以外の東急カード 0.5%還元※

その他 0.5%還元

PASMOオートチャージ(電車・バス)→

TOKYU CARD Club Qまたは各種東急カード発行のゴールドカード 1%還元※

JALカード TOKYU POINT Club Q 0.5%還元(バスは対象外)

その他の東急カード 0.2%還元※

※TOKYU ROYAL CLUB会員はさらに1%還元

 

お買い物

東急グループの各店舗でもポイントがたまります。(店舗によってレートは異なります。)

 

クレジット利用

0.2~1.0%還元(詳細は下の画像のとおり)

f:id:cashless_2024:20241026101053j:image

 

その他の特徴

  • たまったポイントはPASMOにチャージしたり、グループ加盟店で1ポイント=1円で利用できます。
  • 三井住友信託銀行での取引でポイントがたまります。
  • JALANAマイルとの相互交換がたまります。
  • その他のポイントとの交換もできます。

 

メトポ

鉄道会社:東京メトロ

対象ICカード:PASMO

クレジットカード:To Me Card

 

乗車ポイント

定期外乗車→基本1円につき1ランクスコア

デイタイム乗車 平日10:30〜16:30に出場 1日あたり50ランクスコア

ホリデー乗車 土日祝日に出場 1日あたり70ランクスコア

 

定期券→1か月あたり3000ランクスコア

休日メトロ放題→1か月あたり1000ランクスコア

休日メトロ放題とは、2000円の利用料を支払うことによって土日祝日に東京メトロPASMOで乗車した運賃分の全額がポイント還元されるサービスです。

上記ランクスコアの獲得によって、下の画像のとおりの還元率が得られます。

f:id:cashless_2024:20241026101239j:image

 

To Me Card

カード利用者は加えて乗車回数ポイントもたまります。

平日 定期外1乗車ごとに2〜20ポイント

休日 定期外1乗車ごとに6〜40ポイント

また登録したPASMOで駅の店舗や自動販売機を利用すると0.5〜2%の還元が得られます。※一般カードを除く。

 

定期券の購入で1000円ごとにメトポ5ポイントと各カード会社のポイント1ポイント、

オートチャージで1000円につきUCカード(ソラチカカード除く)はメトポ5ポイント、それ以外はカード会社のポイント1ポイントがたまり、

それ以外の利用でも1000円につき1ポイントがたまります。

カード券種には

  • Primeカード[年会費 2200円]
  • ゴールドカード[11000円]
  • ソラチカカード[1100円]
  • ソラチカゴールドカード[15400円]
  • 一般カード[無料]

があります。

特にソラチカカードはANAのマイルも合わせてたまり注目度の高いカードでもあります。メトポは10ポイント=10円でPASMOにチャージできます。また、ANAマイルには100マイルで最大90マイルに交換できます。

京急プレミアポイント

鉄道会社:京浜急行電鉄

対象ICカード:PASMO

クレジットカード:京急プレミアポイントシルバー/ゴールド(詳細下記)

 

乗車ポイント

定期外乗車→

リピートポイント

同一運賃区間を所定の回数PASMOのチャージ残高を利用して乗車するとたまるポイント。

3〜7回 1乗車1ポイント[+1ポイント]

8〜15回 利用金額の3%[+2%]

16〜23回 6%[+2%]

24回〜 10%[+2%]

[モバイルPASMOを利用すると追加で付与されるポイント]

ほかにもキャンペーンへのエントリーでたまるプログラムもあります。

 

お買い物

対象の自動販売機、駅ナカ店舗、京急タクシーをPASMOで利用すると200円(自販機は100円)につき1ポイントがたまります。

ほかにも京急グループ各店舗でのカード提示でポイントがたまります。

 

京急プレミアポイント(クレジットカード)

カード券種は

京急プレミアポイントシルバー

京急プレミアポイントゴールド

の2タイプ。

シルバーは年会費無料で基本還元率は0.5%。羽田空港の対象店舗やラウンジでは10%オフの優待が受けられます。

ゴールドHANEDA AIRPORT PLUSは年会費2095円で、どこでも1%還元。

100万円利用ごとに3000ポイントがプレゼントされ(上限9000ポイント)、羽田空港の店舗では10%オフに加え、第1、2ターミナルのラウンジでは50%オフと大変お得です。

ポイントは加盟店での利用のほか、ANAのマイルに交換したり、PASMOにチャージしたりして利用できます。

 

TOBU POINT

鉄道会社:東武鉄道

対象ICカード:PASMO

クレジットカード:東武カード

 

乗車ポイント(トブポマイル)

おでかけマイル

モバイルPASMOApple PayのPASMO東武線を利用した金額の3%を還元。※カードタイプは対象外。

 

リピートマイル

8回以上同一運賃区間に乗車すると、ポイント還元が得られます。

8〜15回 利用金額の4%

16〜23回 8%

24回以上 12%

 

たまったマイルはTOBU POINTに交換すると10%上乗せ、またはPASMOに等価でチャージできます。

 

お買い物

自動販売機や駅ナカ店舗などでのPASMOの利用で、200円(自販機は100円)につき1ポイントがたまります。

アプリを提示して現金で支払った場合や東武カードでの支払いでもポイントがたまります。

 

東武カード

東武カードは年会費永年無料で、普段のお買い物からポイントがたまり、定期券購入では最大1.0%還元されます。たまったポイントは1ポイント=1円で加盟店で利用できます。

SEIBU PRINCE CLUB

鉄道会社:西武鉄道

対象ICカード:PASMO

クレジットカード:SEIBU PRINCE CLUBカード

 

乗車ポイント

リピートプラス

3回〜 0.5%[+3.5%/+1%]

16回〜 1.5%[+7.5%/+1%]

[モバイルPASMOでの追加ポイント/アプリログインでの追加ポイント]

 

オフピークプラス

池袋、高田馬場西武新宿駅を定期区間内で出場し、ピーク時間をさけて入場した方は1日にカード型で5ポイント、モバイル型で15ポイントがたまります。

 

ほかにも各種キャンペーンへの参加や、チケットレス乗車サービス「Smooz」の利用でポイントがたまります。

 

お買い物

グループ加盟店を110円利用するごとに1ポイントがたまります。

 

SEIBU PRINCE CLUBカード

すべてセゾンカードの発行で、JCB、VISA、Mastercard、AmericanExpress(一般のみ)から選択でき、アメックスは年会費3300円、それ以外は年会費永久無料(ゴールドは16500円)です。カード利用では、永久不滅ポイントとSEIBU Smile Clubポイントの2種類がたまります。基本永久不滅ポイントが1000円につき1ポイントがたまるのに加え、またPASMOオートチャージが利用でき、他にも西武グループならではの多彩な特典が受けられます。

たまったポイントはPASMOにチャージしたり、商品に交換したりできます。

 

京王(トレイン)ポイント

鉄道会社:京王電鉄

対象ICカード:PASMO

クレジットカード:京王パスポートカード

 

乗車ポイント(京王トレインポイント)

京王線井の頭線に5回以上乗車すると、下記のポイントがたまります。

5~8回 1%

9~16回 4%

17~24回 8%

25~32回 12%

33回~ 14%

さらに、モバイルのPASMOを利用すると1回目の乗車から3%のポイントが付与されます。小児運賃では50%還元でさらにお得です。

京王電鉄への乗車でたまる京王トレインポイントは京王ポイント(クレジットカードなどのポイント)に10%上乗せで交換できるほか、PASMOにも88ポイントの手数料を差し引いて等価で交換できます。さらに後述のKEIO NEOBANKの口座に1000ポイント=1000円で現金化できます。

 

お買い物(京王ポイント)

京王グループの各店舗でポイントがたまります。

 

京王パスポートカード

京王パスポートカードはVポイントがたまる三井住友カードとの提携カードと、OkidokiポイントがたまるJCBとの提携カードがあります。

[三井住友カード発行]

  • 京王パスポートVISAゴールドカード
  • 京王パスポートPASMOカード VISA
  • 京王パスポートVISAカード
  • 京王パスポートVISAキラリナカード

[JCB発行]

  • 京王パスポートカード JCB

一般ランク相当のカードの年会費は基本262円(ただし年1回以上の利用で無料になるものもあり)で、ゴールドは5500円または11000円です。

それぞれのカード利用でたまったポイントは等価相当で京王ポイントに交換できます。

またすべてのカードでオートチャージが利用でき、定期券購入でもポイントがたまります。

他にも京王パスポートカード利用者向けの銀行サービスのKEIO NEOBANKや三井住友信託銀行の利用でもポイントがたまります。

京王ポイントは加盟店で利用したり、商品と交換できます。

まとめ

  • 東急電鉄東京メトロ京浜急行電鉄東武電鉄、西武鉄道京王電鉄の6社のポイントプログラムを紹介
  • 各社とも、ICカード(主にPASMO)を使った乗車でポイントが貯まるシステムを採用
  • 多くの場合、乗車回数に応じて還元率が上がる仕組みを導入
  • モバイルPASMOの利用でさらにポイントが貯まりやすい傾向
  • 各社独自のクレジットカードを発行し、カード利用でもポイントが貯まる仕組み
  • 貯まったポイントは、PASMOへのチャージや加盟店での利用、商品との交換などに使用可能
  • オフピーク時の利用や特定のサービス利用でボーナスポイントを付与する会社も
  • 各社のポイントプログラムは、顧客の利用頻度を高め、囲い込みを図る戦略の一環

今回の記事は関東エリアにお住まいのかた向けの内容となりました。関西、中京のかたはもう少しだけお待ちください。次回で最終回となりますが、ぜひ最後までお付き合いください。

第4回→関東・中京・関西の鉄道系ポイント徹底解説 - Z世代のキャッシュレス

今回の内容は2024年10月現在の内容です。ご紹介している情報は変更になることもありますので、ご利用の際はご自身でサービス内容をお確かめください。なお、一部の文章の編集にあたってはAIを活用しております。ご了承ください。(使用サービス:Notion AI)

鉄道系ポイント徹底解説#2 JR編

この記事では前回の#1 基礎編に続いてJR各社のポイントサービスを解説していきます。基礎編をまだご覧でない方はまずそちらをご覧いただくのがおすすめです!

Vol.1 基礎編 

いつもの移動がお得に! 鉄道系ポイントを解説! #1 基礎編 - Z世代のキャッシュレス

Vol.2 JR編(この記事)

Vol.3 私鉄編

首都圏私鉄ポイント徹底解説 - Z世代のキャッシュレス

関東・中京・関西の鉄道系ポイント徹底解説 - Z世代のキャッシュレス

JRE POINT

対象のICカード:Suica

クレジットカード:ビューカード

 

乗車ポイント

[在来線]

JRE POINTでは、カード型Suicaで200円ごとに1ポイント(=0.5%)、モバイルSuicaでは50円ごとに1ポイント(=2.0%)がたまります。また1回の利用金額が200円/50円に満たない場合でも1ポイントが付与されるため、実際にはこれ以上の還元率となることもあります。

また同じ運賃の区間(例のように同じ運賃ならどこでもOK)に10回以上乗るとさらにポイントがたまります。10回目は運賃1回分、11回目以降も10%還元となります。

品川〜東京 178円 7回利用

渋谷〜池袋 178円 4回利用

合計利用11回 195ポイント獲得

 

また在来線特急では、えきねっとの利用で0.5〜5%のポイント還元が得られます。

 

[新幹線]

登録したSuicaで「タッチでGo!新幹線」を利用するとカード型で200円で1ポイント、モバイルSuicaは50円で1ポイントがもらえます。

タッチでGo!新幹線 詳細はこちらタッチでGo!新幹線:JR東日本

またえきねっとで新幹線を予約すると新幹線eチケット・えきねっとQチケで2%の還元率が得られます。(ただしえきねっとQチケでは乗車券分は対象外、また自由席の場合も対象外)

 

定期券ポイント

JRE POINTでは、定期券でもモバイルSuicaの利用で50円につき1ポイント(=2.0%)が還元されます。通常の乗車ポイントと異なり、他社線利用分もポイントに加算されるため、かなりお得な利用ができます。

 

お買い物

駅ビルなど対象の店舗では、JRE POINTカードを提示してポイントをためられます。

また、登録したSuicaで決済すると自動的にポイントが付与される店舗もあります。

 

金融サービス

ビューカード(クレジットカード)

アトレやニューマンなどの駅ビルを利用する方や、Suicaへのオートチャージを利用したい方にはビューカードがおすすめ。

ビューカードに共通してモバイルSuicaチャージ1.5%還元や新幹線eチケットのチケットレスで5%還元など、下記の鉄道利用にお得な特典がゲットできます。

f:id:cashless_2024:20241018212255j:image

年会費をかけたくない人は年1回以上の利用で年会費無料の「ビックカメラSuicaカード」が、駅ビルをお得に利用したい方は最大3.5%還元の「JRE CARD」が、JALを利用する機会の多い方には「JALカードSuica」がおすすめです。

 

JRE BANK(ネット銀行)

JR東日本では楽天銀行と提携したBaaSサービスのJRE BANKを提供しています。

JR東日本の駅などに設置されているATM「VIEW ALTTE」が何度でも無料なほか、所定の条件を満たすと運賃が4割引になる優待割引券がもらえたり、Suicaグリーン券がもらえたりします。デビットカードもあり、還元率は20歳未満で0.5%、それ以上だと0.2%と微妙ですが、JRE POINTをデビットカードを利用してためたい方にはおすすめです。

 

WESTERポイント

対象のICカード:ICOCA

クレジットカード:J-WESTカード

 

乗車ポイント

[在来線]

ICOCAを利用してたまるのは、オフピーク時間に利用すると適応区間の4回以上の乗車から運賃の10%が還元される「時間帯指定ポイント」と11回以上利用すると10%が還元される「利用回数ポイント」の2種類です。

またe5489を利用して在来線特急チケットレスサービスを利用すると発売額の約2%が還元されます。またtabiwa by WESTERで周遊パスなどを購入すると110円につき1ポイントがたまります。

f:id:cashless_2024:20241018212354j:image

 

[新幹線]

JR西日本エリアでe5489やエクスプレス予約(対象のカードは下記)、スマートEXといったネット予約サービスを利用すると最大約1%還元が得られます。

エクスプレス予約 対象カードは

J-WESTカード(エクスプレス)

JR東海エクスプレス・カード

JQ CARD エクスプレス会員※

※のカードの場合、もしくはスマートEXを利用する場合は「EXサービス ポイント付与登録」が必要です。

 

お買い物

駅ビルなどの利用でポイントがたまり、使えます。

 

金融サービス

J-WESTカード(クレジットカード)

f:id:cashless_2024:20241018212425j:image

定期券購入でポイントをためたい方や、e5489、エクスプレス予約をお得に利用したい方、駅ビルなどをよく利用する方にはJ-WESTカードがおすすめ。

Apple payのICOCA・モバイルICOCAならチャージ、定期券購入でポイント3倍(当面の間)などチャージや定期券購入に特化したカードとしても利用できます。

 

TOKAI STATION POINT

対象のICカード:該当なし

クレジットカード:該当なし

このポイントはJR東海の駅ビルや駅ナカ店舗で使えるポイントです。今回紹介するサービスの中で唯一鉄道に絡んだポイント付与はありません。

 

お買い物

対象店舗での110円購入ごとに1ポイント付与され、1ポイント=1円で利用できます。

[対象店舗の例]

ベルマートキヨスク

東京駅一番街

キュービックプラザ新横浜

タワーズプラザ/ゲートタワープラザ レストラン

アスティ

 

次に紹介するEXポイントとの等価交換が可能です。

 

EXポイント

対象のICカード:(スマートEXに登録のICカード

クレジットカード:(JR東海エクスプレス・カード

東海道新幹線(東京〜新大阪)を含む区間チケットレス乗車すると所定のポイント数がたまります。

貯まったポイントはEX旅先予約やEX旅パックの購入に通常1ポイント=1円(繁忙期などはこのレートでない場合もあり)で使ったり、先述のTOKAI STATION POINTにも交換したりできます。

[積算ポイント例]

スマートEXで東京〜名古屋間を普通車指定席に乗車した場合→32ポイント

 

金融サービス

JR東海エクスプレス・カード(クレジットカード)

JR東海三井住友カードが提携して発行するカードです。基本的には普通のカードと変わりませんが、年会費1100円を支払う代わりにカード会員限定でたまったVポイントをEXポイントに変えられます。

 

JRキューポ

対象のICカード:SUGOCA

クレジットカード:JQ CARD

 

乗車ポイント

[在来線]

JR九州インターネット予約サービスで在来線特急を予約するとポイントがたまります。

JR九州エリアのみ→100円ごとに1ポイント

JR他社線の利用(JR九州エリアとの乗り継ぎ含む)→200円ごとに1ポイント

 

[新幹線]

在来線と同様にJR九州インターネット予約サービスで新幹線を予約するとポイントがたまります。(レートは上のとおり)

また、エクスプレス予約、スマートEXの利用でもポイントがたまります。

レートは下記のとおり。

スマートEX

九州新幹線内完結→0.5%還元

九州新幹線を含む→0.25%

エクスプレス予約(JQ CARDエクスプレス会員)

九州新幹線内完結→1.0%

九州新幹線を含む→0.5%

エクスプレス予約JR東海エクスプレス・カード、プラスEX会員、J-WEST会員(エクスプレス))

九州新幹線内完結→0.5%

九州新幹線を含む→0.25%

 

お買い物

JRキューポ加盟店でのSUGOCA利用やアプリ会員証の提示で通常200円につき1ポイントがたまります。

 

金融サービス

JQ CARD

アミュプラザJR九州をお得に利用したい方にはJQ CARDがおすすめ。

カード会社はセゾン・エポス・MUFGの3社から選べて、国際ブランドもJCB、VISA、Mastercard、アメリカン・エキスプレスから選べます。カードタイプは一般、ゴールド、エクスプレス予約ができるエクスプレス、SUGOCA一体型があります。

JQ CARDを利用してアミュプラザでお買い物すると、いつでも3%or5%の割引が受けられます。他にも映画鑑賞や駐車料金の割引が受けられます。

基本還元率は200円につき1ポイントの0.5%で、きっぷや定期券、列車予約でもJRキューポがたまります。またSUGOCAオートチャージも可能で、さらにポイントがたまります。

そしてカード会員は限定の割引きっぷも購入できるなど、鉄道の面でもお得といえます。

また、たまったポイントはVポイントやPontaポイントにも等価で交換できるため、九州以外にお住まいの方でもお得ルートとして利用されている方もいます。

 

まとめ

今回は鉄道系ポイント解説第2弾としてJR各社のポイントを解説しました。第3弾の私鉄編も作成しておりますので、もうしばらくお待ちください!

つづきはこちら↓

cashless-2024.hatenablog.com

 

この内容は2024年10月現在の内容です。今後サービス内容の変更などが発生することもありますので、ご紹介したサービスを利用される際にはご自身でサービス内容をお確かめください。

いつもの移動がお得に! 鉄道系ポイントを解説! #1 基礎編

こんにちは、Z世代のキャッシュレスです。今回は、近年首都圏を中心に拡がりを見せている鉄道会社のポイントサービスについて解説していきます。
内容が長くなるため、今回はVol.1の基礎編と題して、鉄道系ポイントのメリットや特徴を解説します。

Vol.1 基礎編 ポイントのメリット・特徴
Vol.2 JR編(予定)
 JRで提供されている5つのサービス詳細を解説

鉄道系ポイント活用術 JR編 - Z世代のキャッシュレス

はてなブログ限定]
Vol.3 私鉄編
 私鉄で提供されているポイントサービス詳細を解説

前半

首都圏私鉄ポイント徹底解説 - Z世代のキャッシュレス

後半

関東・中京・関西の鉄道系ポイント徹底解説 - Z世代のキャッシュレス

 

現在提供されているサービス

現在鉄道会社から提供されているポイントサービスは以下のものがあります。

JRグループのポイント

1.JRE POINTJR東日本

2.WESTERポイントJR西日本

3.TOKAI STATION POINTJR東海

4.EXポイントJR東海

5.JRキューポJR九州

 

首都圏エリア私鉄のポイント

6.TOKYU POINT東急電鉄

7.メトポ東京メトロ

8.京急プレミアポイント京浜急行電鉄

9.TOBU POINT(トブポ)東武電鉄]

10.SEIBU PRINCE CLUB西武鉄道

11.京王トレインポイント京王電鉄

12.小田急ポイント小田急電鉄

13.相鉄ポイント相模鉄道

 

中部・近畿エリア私鉄のポイント

14.名鉄ミューズポイント名古屋鉄道

15.KIPSポイント近畿日本鉄道

16.おけいはんポイント京阪電鉄

17.Sポイント阪急電鉄阪神電鉄

 

※鉄道会社(および提携カード会社)が発行しているクレジットカード以外ではポイントがたまらない場合や、ホテル・百貨店など鉄道会社が運営する一部の業態でのみポイントがたまるサービスは除外して表記しています。ICカードによる乗車ポイントのみ実施している場合もこちらには記載していません。

 

ポイントのため方

1.鉄道の乗車でためる

鉄道系ポイントでは、紐づけたICカードでの乗車でポイントがたまります。例えばJRE POINTの場合、モバイルSuicaでの在来線乗車なら50円ごとで1ポイント(=2.0%)還元。さらに同じ運賃を10回支払うと運賃1回分を、さらに11回以上支払うと10%分がポイント還元されます。

また定期券の購入でもポイントが還元される場合も。例えばモバイルSuicaの場合は50円ごとに1ポイントの4.0%還元があります。

 

2.対象店舗の利用でためる

また鉄道系ポイントにはその会社のサービスを利用することでポイントがたまる場合もあります。JRE POINTを例に出すと、NewDaysやacureなど駅のコンビニや自販機、アトレやニューマンなどの駅ビルでのお買い物でポイントがたまります。

 

3.クレジットカードの利用でためる

たくさん鉄道系ポイントをためたい方にはその会社のクレジットカードを利用するのがおすすめです。上記2つの利用シーンでも、クレジットカードを併用することでより高還元が狙えます。

 

ポイントの使い方

1.交通系電子マネーにチャージ

ためたポイントの最もシンプルな利用例として電子マネーにチャージする方法があります。JRE POINTの例では、1ポイント=1円の等価でSuicaにチャージできます。

 

2.対象店舗で使う

他にもポイントのまま対象店舗やECサイトで利用することもできます。

 

3.特典特急券・グリーン券、企画乗車券に交換

またポイントを特急券やグリーン券、企画乗車券に交換することも可能です。多くの場合通常きっぷや特急券などを買うより安いポイントでゲットできるので、とてもお得な使い道と言えます。JRE POINTをSuicaグリーン券に交換したり、東北・秋田・山形・上越北陸新幹線JR東日本エリアに限る)の中の4候補のなかからランダムで1駅に行けるチケットへの交換ができたりします。またWESTERポイントでもe5489の利用で山陽・北陸新幹線JR西日本エリアに限る)を全額ポイント充当で乗車すると半額相当のポイントで乗れるサービスも提供しています。

 

まとめ

今回は鉄道会社の提供するポイントについて概要をご紹介しました。楽天ポイントやVポイントなどの共通ポイントと異なり、毎日の移動や駅ナカ店舗の利用などでポイントがたまるサービスです。普段ポイントサービスを提供している鉄道に乗車される際には、ぜひポイントサービスに登録してお得に利用してみてください!

 

各ポイントを詳細に解説した続編も鋭意製作中です!公開後は下のリンクからご覧いただけますので、ぜひご覧ください!

Vol.2 JR編

鉄道系ポイント活用術 JR編 - Z世代のキャッシュレス

Vol.3 私鉄編

前半

首都圏私鉄ポイント徹底解説 - Z世代のキャッシュレス

 

 

[追記]モバイルSuicaでの還元率表記に間違いがありましたので修正しました。大変失礼しました。

この内容は2024年10月現在の内容です。今後サービス内容の変更などが発生することもありますので、ご紹介したサービスを利用される際にはご自身でサービス内容をお確かめください。

カフェで使いたい決済・ポイントまとめ

こんにちは、Z世代のキャッシュレスです。今回は前回のコンビニにつづき、主に大手のカフェチェーン5社でおすすめのキャッシュレス決済やポイントについてまとめていきます。

 

スターバックスコーヒー

まずは全国に2000店舗弱の店舗網を有する最大手カフェチェーンであるスターバックスコーヒーから。

【ポイント】

なし。ただ、駅ナカの店舗やTSUTAYA内に併設されているなど、フランチャイズ店舗ではポイントがたまることがあります。(首都圏のJR駅であればJRE POINT、TSUTAYA内であればVポイントなど)

【決済】

スターバックスによく行く方であれば断然スターバックスカードがお得です。スターバックスリワードへの登録で、税込54円ごとに1Starがたまり、30Starsで54/55円までのトッピング(チョコレートシロップ追加など)が、100Starsで300/305円までのフードが、150Starsで700/713円までのドリンク、フード、コーヒー豆などが無料で楽しめます。(価格表記は持ち帰り/店内飲食の場合の価格)

スターバックスカードへのチャージには、各種クレジットカードやPayPayでのオンライン入金、店舗でのチャージなどが可能です。初回購入はセブンイレブンやローソンでもPOSAカード(iTunesカードなど)として購入できます。

他の決済方法についてはクレジットカードや各種コード決済、交通系ICなどが利用できます。

クレジットカードでは、JCB カード Wポイント21倍で大変お得です。40歳以下の方でスターバックスによく行く方は必見のカードです。

 

 www.starbucks.co.jp

 

www.starbucks.co.jp

 

www.jcb.co.jp

タリーズコーヒー

つづいてもアメリカ初コーヒーショップのうちの一つであるタリーズの決済・ポイントを紹介します。

【ポイント】

なし。ただ、駅ナカの店舗などではポイントがたまることがあります。(首都圏のJR駅であればJRE POINTなど)

【決済】

タリーズにもタリーズカードが用意されています。スターバックスカードとの相違点としては、タリーズカードを利用すれば毎回ドリンクが10円引きになる点や、ポイントのレートがお買い上げ金額1円につき1Beansがたまる点です。スターバックスではフードが無料になったり、ドリンクが無料になるなどがメインでしたが、タリーズでは豆乳への変更、シロップ追加、サイズアップが無料になったり、アイスの無料追加、ドリンクが2杯まで全サイズ半額になる「デジタルインビテーションチケット」に交換できます。

スターバックスと比較すると、毎回お得に楽しみたい方にはタリーズが、ポイントをためて無料でドリンクを楽しみたい方にはスターバックスが向いているといえます。

タリーズカードへのチャージには、クレジットカードやPayPay残高、楽天ペイ、Amazon Pay(Amazonギフトカード残高)、店舗での現金チャージが利用できます。

他の決済方法についてはクレジットカードや各種コード決済、交通系ICなどが利用できます。

www.tullys.co.jp

www.tullys.co.jp

 

ドトール

続いてはドトールエクセルシオールカフェなどドトール系列のカフェでおすすめの決済やポイントを解説します。

【ポイント】

dポイント、Vポイント(モバイルのみ)、Pontaポイント、WAON POINTをためたり使ったりすることができます。また駅ナカなど一部の店舗ではその店舗のポイントもためられます。[一度にたまるのは1種類]

【決済】

ドトールにもドトールバリューカードとよばれるプリペイドカードがあります。発行手数料300円を払って発行すれば、300円分のポイントが付与され、100円ごとの利用で1ポイント、さらに2000円以上のチャージで5%分のポイントが還元されます。他にもチャージの日や新商品購入ボーナスポイントなど、さまざまなキャンペーンがあります。

しかし、本命は三井住友カード(NLシリーズ、Olive)。ドトールエクセルシオールカフェではスマホのタッチ決済で7%Oliveポイントアッププログラムの併用で最大20%のポイントが還元されます。

ドトール以外にもセブンイレブン、ローソン、ガストなどすかいらーくグループ、すき家などで高還元がされるので、ドトールをよく利用する方やコンビニ・外食によく行く方は絶対に持っておくべき1枚です。

(NLシリーズ、Oliveは三井住友カード(NL)、ゴールド(NL)、プラチナプリファード、およびOlive全券種を指します。)

なおそれ以外には各種クレジットカード、交通系IC、iD、QUIC Pay、または各種コード決済を利用できます。

 

www.doutor.co.jp

 

www.smbc-card.com

コメダ珈琲店

続いてボリュームがあるフードとモーニングで知られるコメダ珈琲店でおすすめの決済・ポイントをご紹介します。

【ポイント】

なし。ただ、駅ナカの店舗などではポイントがたまることがあります。(首都圏のJR駅であればJRE POINTなど)

【決済】

コメダ珈琲店グループにもプリペイドカードのコメカがあります。利用金額の1%がポイント還元され、10ポイント=10円で利用できます。

チャージには現金のほかクレジットカードによるオンライン入金に対応しています。

なおそれ以外には各種クレジットカード、交通系IC、iD、QUIC Pay、または各種コード決済を利用できます。

www.komeda.co.jp

 

プロント

最後にご紹介するのはプロントです。

【ポイント】

楽天ポイントdポイントを利用できます。また駅ナカなど一部の店舗ではその店舗のポイントもためられます。

【決済】

プロントも他カフェチェーンと同様にプロントマネーというプリペイドカードがあります。他のプリペイドカードと違い、カードタイプのものはありません。プロントマネーの特典としては、3000円以上のチャージで3〜7%のボーナスマネーが還元。他にも利用回数に応じたクーポンがもらえます。

チャージには現金またはクレジットカードが利用できます。

なおそれ以外には各種クレジットカード、交通系IC、iD、QUIC Pay、または各種コード決済を利用できます。

www.pronto.co.jp

 

まとめ

今回は大手カフェチェーン5つについて、決済とポイントについてまとめました。みなさんもポイントやキャッシュレス決済を使ってお得にカフェを楽しんでみてください!

 

利用可能なポイント・決済方法はウェブサイトの記載および下記の店舗を参考にしております。ご利用の際は店舗でご確認ください。

スターバックスコーヒー:アトレ秋葉原

タリーズコーヒー:アトレ秋葉原

ドトールコーヒー:ビーンズ赤羽店

コメダ珈琲店:アトレ秋葉原

プロント:ビーンズ赤羽店

 

この内容は2024年10月現在の内容です。今後サービス内容の変更などが発生することもありますので、ご紹介したサービスを利用される際にはご自身でサービス内容をお確かめください。

 

セブンイレブンでVポイント10%還元開始! 利用方法を解説

こんにちは、Z世代のキャッシュレスです。今回は先日発表され注目を集めたセブンイレブンでのVポイント施策の解説と今後セブンイレブンでおすすめのポイントについて解説していきます。

その他のコンビニの支払い方法は下のブログ記事で解説しています。気になった方はぜひこちらもチェックしてみてください。

cashless-2024.hatenablog.com

 

発表の概要

まずは三井住友カードのプレスリリースを要点に絞って確認します。(下記リンク、PR TIMES様より)

2024年10月15日(火)から、既存の三井住友カードが実施する「対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント還元」に加え、セブンイレブンアプリとV会員番号連携をしてアプリを提示、またVpass(三井住友カードのアプリ)とV会員番号の連携を済ませて三井住友カード(NLシリーズやOlive)でタッチ決済すると最大10%の還元が得られるようになります。

 

ポイントの内訳

コンビニ・飲食店7%還元 〜7%

セブンイレブンアプリ提示  0.5%

追加還元分  2.5%

最大10%

[条件が多いためまとめて注意点の項目で解説します。]

 

さらに、三井住友カードユーザー以外向けの施策として、VポイントPay(VISAプリペイド)のキャンペーンもスタート。毎週金曜日にVポイントPayを利用してセブンイレブンアプリを提示すると10%還元が得られます。

ポイントの内訳

VポイントPay還元分 9.5%

セブンイレブンアプリ提示 0.5%

最大10%

[条件は下記の注意点へ]

PR TIMES セブン-イレブンとVポイントが協業し、新たな取り組みを開始!全国のセブン-イレブンで、最大10%のVポイントが貯まる・使える、セブンマイルからVポイントへ交換できる!

 

注意点

1.タッチ決済の方法に注意

最大還元の7%が得られるのは「スマホのタッチ決済」のみ。つまり、スマホやスマートウォッチでのVISAのタッチ決済またはMastercardのコンタクトレス決済が必須となります。カード現物のタッチ決済は1.5%(これまでは5%)、そしてiD、カード差し込み、磁気ストライプでの決済は基本の0.5〜1.0%のみの還元です。

セブンイレブンは大半の店舗で自分で決済方法をタッチパネルから選択する方式ですが、このとき絶対に「クレジットカード」のボタンを押してください。(Apple Pay、iDなどのボタンを押すと最大還元は得られません。)

店員さんに支払い方法を伝える場合も間違いなくクレジットカード決済であることを伝えましょう。

2.アプリ提示分は交換が必要

セブンイレブンアプリ提示でたまるのは「セブンマイル」。ここからVポイントにするにはセブンマイルプログラムのサイトにログイン後交換が必要です。交換レートは10マイル=10ポイントの等価です。もちろんVポイント以外の特典にも交換できます。

3.一部対象外の店舗やサービスも

これまでの7%還元と同様に、商業施設内の店舗や7NOW、スマホレジ、ネットショッピングのサイトでの決済などの利用は還元の対象となりません。また、払込書やマルチコピー機の利用、1万円以上の支払いはそもそもタッチ決済が利用できないのですべて対象外です。

 

まとめ


今回はセブンイレブンのVポイントの新たな施策について解説しました。私も疑問符が脳内に大量に浮かべながらまとめていましたので、みなさんに少しでも参考にしていただければ嬉しいです。

コンビニ業界ではローソンがPontaパス(auスマートパスのリニューアル)を本格的に導入したり、ファミリーマートでもファミペイの多彩なキャンペーンを行っていたりした一方で、どうにもあまり評判が芳しくなかったセブンイレブン。ここにきてVポイントと協業する一手を繰り出しました。今後のコンビニ業界のキャッシュレス事情を注視しつつ、また情報があれば投稿しようかと思います。

 

この内容は2024年10月2日現在の内容です。今後サービス内容の変更などが発生することもありますので、ご紹介したサービスを利用される際にはご自身でサービス内容をお確かめください。